【アンドロイドスマホ編】Zoomアプリの使い方
簡単に説明するとiPhoneならiOS、iPhone以外のスマホはAndroidと覚えておくと良いでしょう。
今人気の格安スマホなども大部分はAndroid(アンドロイド)に含まれると思います。
Zoom(ズーム)のAndroid(アンドロイド)アプリ用の解説ですので、iPhone以外のスマホをお持ちの方が対象です。
2.Android(アンドロイド)スマホにZoomをインストールする手順と使い方
Android(アンドロイド)スマホにZoomをインストールする手順は以下のとおり。
- Google PlayからZoomアプリを検索
- ”Zoom Cloud Meetings”という名前のアプリが見つかるのでダウンロード
- ダウンロード完了後アプリを立ち上げ
- Zoomにサインアップして完了
このようにわずか4STEPです。
ミーティングに参加するだけならば4のサインアップさえ不要。非常に簡単です。
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう
1)Google PlayからZoomアプリを検索
Android(アンドロイド)スマホであればまずはアプリのダウンロードを行う必要があります。
Google Playのアイコンをタップして、検索窓にZoomと入力し検索をしましょう。
このように”Zoom Cloud Meetings”というアプリが見つかります。
これが今回のZoomアプリのことです。
2)”Zoom Cloud Meetings”という名前のアプリが見つかるのでダウンロード
Zoomアプリをタップするとインストールというボタンがあるので、そちらをタップするとダウンロードがスタートします。
Zoomのアプリをダウンロードするのに料金はかかりません。
Pro(プロ)プランにアップグレードしない限り、何も請求されないので安心してください。
3)ダウンロード完了後アプリを立ち上げ
“Zoom Cloud Meetings”がダウンロードされたらアプリアイコンをタップしてZoomアプリを立ち上げます。
この時にアカウントを持っていれば「サインイン」、アカウントを作成したい or WEB会議やミーティングを開催したいというのであれば「サインアップ」をタップ。
他の人が開催しているWEB会議やミーティングに参加するだけであれば「ミーティングに参加」をクリックすると良いです。
4)Zoomにサインアップして完了
サインアップする場合は登録用のメールアドレス、名前を入力すればそれでOKです。
登録したメールアドレスに認証用のメールが届きます。
登録したメールアドレスに認証用のメールがZoomから届かない場合は、迷惑用フォルダに振り分けられているか、登録の際にメールアドレスが間違っている事が考えられます。
送信されてきた確認用メールを受け取ったら、開封し、「アカウントを有効化する」というボタンがありますので、こちらをクリックすればサインアップ完了。
アプリに戻り、ログインすれば全ての手順が完了です。
3.WEB会議に参加するためのアプリの使い方
Android(アンドロイド)スマホにZoomアプリをインストールしてサインアップする方法までを見てきましたが、次はもっと具体的な使い方を解説していきます。
5)WEB会議やミーティングに参加するだけの場合
先ほどもご説明した様にAndroid(アンドロイド)用Zoomアプリをダウンロードすれば、アカウントを作る事なくWEBミーティングや会議に参加するだけなら可能となります。
参加だけをするのであれば「ミーティングに参加」をタップすればミーティング参加という画面が開くでしょう。
この時に必要なのは”ミーティングID”か”会議室名”のどちらか。
“ミーティングID”か”会議室名”はWEB会議やWEBミーティングを開催する方から送られてくるはずなので、どちらかを入力しましょう。
その際に自分がビデオで相手に見られたくない場合もあると思います。
その場合は「自分のビデオをオフにする」ボタンをOFFに切り替えておくのをおすすめします。
設定が終われば、「ミーティングに参加」というボタンが下部にあるのでそちらをクリックすればWEB会議やWEBミーティングに参加する事ができるでしょう。
6)WEB会議やミーティングから退出したい時は
WEAB会議やミーティングから退出したい時には画面右上の退出ボタンをタップするだけ。
ミーティングから退出しますか?とZoomアプリから尋ねられますので、”はい”を選びましょう。
7)相手にチャットを送ることも可能
WEB会議やミーティングに参加中、相手にチャット(メッセージ)を送ることも可能です。
チャットを送りたい場合にはAndroid(アンドロイド)スマホの画面のどこかをタップしてください。
すると下に参加者というタブが出てきます。
“参加者”タブをタップするとスマホ画面左下に「チャット」ボタンがありますので、こちらをタップ。
するとチャット入力画面が現れますので、チャット送信ができます。
この際に送信先を選ぶこともできますので、個人に送りたい場合は個人名を、全体にチャットしたいのであれば”全員”を選ぶ様にしましょう。
チャットを終了したい場合には左上の閉じるをタップすれば良いです。
8)ミーティング中、ビデオをONにしたりOFFに切り替える
ZoomのAndroid(アンドロイド)アプリの使い方として知っておきたいのが、動画の切り替え方法。
WEB会議やミーティング中に自分のビデオカメラをONにしたい、またはOFFにしたいという場面もあるでしょう。
その際にはミーティング中にAndroid(アンドロイド)スマホの画面をタップしてください。
すると画面下部に”ビデオ”という文字とアイコンが見えると思います。
ここをタップすることでビデオのON、OFFを切り替える事ができます。
自分のビデオカメラをOFFにしている場合、相手画面をタップすると相手画面がメインになった状態で通話することも可能ですので覚えておくと良いでしょう。
9)バーチャル背景機能はアンドロイドスマホでは使用できない
Zoomのユニークな機能や使い方として人気なのがバーチャル背景機能というものがあります。
バーチャル背景とは、スマホアプリが人物の背景を画像などに置き換えてくれる機能のこと。
このバーチャル背景があれば、部屋の中が散らかっていたり、どこか外出していたとしても相手に知られることなく、顔を見て会話ができるというものです。
しかし、2020年1月時点で、残念ながらAndroid(アンドロイド)スマホではこの使い方はできません。
のちのアップデートに期待です。
4.Zoomのアンドロイドアプリの設定、使用方法のまとめ
いかがだったでしょうか、今回はZoomのAndroid(アンドロイド)スマホ用アプリのインストールの仕方から使い方までをご紹介しました。
Zoomは無料でも使用する事が可能で、パソコン、スマホともにアプリが用意されているなど非常に便利で使い勝手の良いツールとして評判です。
スマホがあればマイクやスピーカーも不要ですし、アプリをダウンロードすればすぐにWEBミーティングに参加できます。